《私の医療・介護物語》第三話-1 佐藤伸彦

《私の医療・介護物語》

25.03.19

《私の医療・介護物語》第三話-1 佐藤伸彦

《私の医療・介護物語》 第三話-1
標題:「命」と「いのち」の
     バランスが医療の神髄

 

私はイノチという言葉、を漢字の「命」と、ひらがなの「いのち」とに分けて考えてい
ます。私が臨床の中で最も大事にしていることです。
医師になって数年目にこんなことがありました。
外資系の航空会社のアテンダントの方がインドへ行った後に発熱、痙攣、意識障害で救
急搬送されました。担当になった私は重症だったその患者さんをそれこそ命がけで治療を
しました。なんとか一命は取り留めましたが後遺症が強く残りました。一般病棟に移った
時点で主治医交代となり、リハビリに専念していたと聞いていました。
ある日、自宅への退院が決まったと連絡があり、私は患者さんに会いにいきました。そ
の頃の私は、医師としては天狗になっていたのだと思います。あれだけの重症を救命した
のだからお礼の一つでも言ってもらえると考えていました。玄関には車椅子で帽子を深々
とかぶった彼女がいました。「よかったですね」と退院のお祝いを言うと彼女は目も合わ
さずに「あ・ん・ま・り」と呟いたのです。数日後警察から電話があり、彼女がご主人を
ネクタイで絞殺し自分は自殺を図ったと聞きました。なんとも言えない不快さがあり、「
先生、あんなに苦労して1人助けたのに、結局2人死んじゃったよね」と優しく声をかけて
くれた指導医の先生の言葉が長い間私の中でリフレインしていました。